豪華アレンジャー陣による
鶯籠メジャー第1弾シングル
「FLY HIGHER AGAIN」▶作詞 #ふなっしー
▶作曲 #RENO (ex.ViViD)
▶ベースアレンジ#IKUO (BULL ZEICHEN 88/Rayflower)
▶ドラムアレンジ#淳士 (BULL ZEICHEN 88)2/7 鶯籠 2ndワンマン🐧
恵比寿LIQUIDROOM#RENO 氏ゲスト出演決定!#鶯籠 pic.twitter.com/iZpWsgQBER— 鶯籠 (@toricago_O) December 14, 2019
駄好乙メジャー1stシングルおめでとうなっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノ鶯籠のLIVEに魅せられ多くのファンが喜んでいる姿を見て感動したなっし
きっとお互いに導かれて普段抱えた悩みやストレスをLIVEで爆発させてるような、そんな事を感じ歌詞にしてみたなっし
この先もっともっと高く飛んでなっしー!#鶯籠 https://t.co/nXxqmp89Du— ふなっしー💙 (@funassyi) December 14, 2019
目次
鶯籠(とりかご)ってどんなグループ?
鶯籠(とりかご)は、東京の鶯谷(うぐいすだに)を拠点に2018年に結成されたアイドルグループです。
2018年3月2日に鶯谷のライブハウス「VALLEY × VALLEY × TOKYO」(2019年末に閉店)でデビューを果たしました。
鶯谷を拠点とすること以外には、特にコンセプトがありません。
地方民からしたら、鶯谷ってどこやねん!?と思うかもしれませんが、上野駅の隣駅で山手線・京浜東北線も通る以外と交通の便がいい場所で、ホテル街として有名です。(アイドルが拠点にするには、いかがなものかなという街ですね、、)
アイドルの活動が盛んな渋谷や原宿からみると、位置も雰囲気も真反対ですね。
余談ですが、鶯谷には美味いラーメン屋が多いです。特にお気に入りなのはラーメン長山です。
グループ名は、拠点である鶯谷が由来になってます。
楽曲としては、どこか闇を感じさせるような刺々しく激しいパンク・ロックやオルタナティブ・ロックから刹那的で美しいバラードまで非常に幅が広いです。
オリジナル楽曲は40曲以上(2019年12月時点)を数え、毎月のように新曲を発表しています。
楽曲のレベルはどれも高く、またPVの完成度も高いです。
活動としては、とにかくライブがメインで、東京を中心としながら、名古屋や大阪でも定期的にライブ開催しています。ライブでは、様々なコスプレ衣装があることも面白いです。
ライブでは、リフトやモッシュ、サークルなど基本的に何でもありで、自由奔放な空間になっていますが、カメコもいる(写真撮影可のライブあり)ので、ゆっくりライブを楽しみたい人でも大丈夫です。
ライブの本数は、年間数百本にものぼり、ドリンク代のみの無銭ライブも数多く開催しているので、ぜひ一度足を運んで観てほしいです。
① 鶯谷が拠点→茅場町に移動
② ライブの熱量・自由度が凄い(リフト・モッシュ・サークルOK)
③ コスパが最高(無銭ライブ多数)
(追記)
2020年1月に東京の茅場町(かやばちょう)に新たな拠点ライブハウスとして、「PROPANE」がオープンとなりました。
PROPANEとなりました⛽️@PROPANE_O
こけら落とし公演は1月15日(水)
詳細をお楽しみに //////#プロパン#茅場町 pic.twitter.com/YqVEhyKHX8— PROPANE (@PROPANE_O) January 1, 2020
メンバープロフィール
鶯籠(とりかご)は、5人組のアイドルグループで、それぞれにアクが強く、個性的です。
結成当初は、「PINOCO・ばんぱいあ・からあげ」の3人組の予定でしたが、エグゼグティブプロデューサーに駄好乙を迎えてデビューし、最後に点点が加入しています。
グループメンバーは、仲が良いと言っていますが、個人のプライベートLINEは、お互いに誰も知らないそうです。
毎日のように会っているから、連絡の必要はないんでしょうが、そのせいなのか、メンバーは、基本的に引きこもりが多いです(笑)
それでは、個人毎のプロフィールを紹介していきます。
PINOCO(ぴのこ)

・ニックネーム:ぴのこ、ぽりこ
・生年月日:1999年1月27日
・出身地:静岡県
・血液型:O型
・身長:160㎝
・趣味:カーテンを閉めてひきこもる、アニメ、サブカル
・必殺技:乳首をつねる、胸を揉む
ルックスNo.1のエース的存在。
歌唱力はメンバー随一で、ライブでの格好良さと普段のおちゃらけた雰囲気とのギャップが魅力。
表情豊かで、涙もろい一面もあり。
ライブ中には、客席へダイブすることもしばしば。
#中森明菜 #DESIRE#PINOCO🐮 pic.twitter.com/jW4as66fpP
— 鶯籠 (@toricago_O) January 12, 2020
PINOCO【30秒動画】
15秒動画×2set
ア•カペラ
Official髭男dism
Pretender#鶯籠 #メジャー第一弾シングル#FLYHIGHERAGEIN#リリースイベント第五弾#タワーレコード錦糸町パルコ店#ぼくらの歌姫 pic.twitter.com/EZcunXELnT— PIKOさん (@K2Back) January 23, 2020
ʚ✞ばんぱいあ✞ɞ

・ニックネーム:ばんちゃん 、ぴいあ、あさり
・生年月日:2001年2月7日
・出身地:岩手県
・血液型:AB型
・身長:148㎝
・趣味:ひきこもる、妄想、独り言
・必殺技:手に落書き・お腹なでなで
メンバー1番の小柄さと透き通るような色白さを併せ持つ。
歌も上手く、トークも回せるため、変わった人間が多い鶯籠の中で貴重なバランサーかつ常識人。
オタク気質で、アニメやアイドルも好き。
(控えめに言って、凄く可愛い。管理人の推し。)
最年少メンバーの駄好乙(たむこ)からいじられることも多い。
「ばんぱいあさんに会いたくなった時に見る動画」をお願いしました#鶯籠#ばんぱいあ pic.twitter.com/NFPRphOGKV
— たすす (@twitasusu) December 22, 2019
ʚ✞ばんぱいあ✞ɞ【15秒動画】
ボカロシリーズ
ア•カペラ
天ノ弱#鶯籠 #メジャー第一弾シングル#FLYHIGHERAGEIN#リリースイベント第五弾#タワーレコード錦糸町パルコ店#限りのある消耗品なんて僕は要らないよ #初音ミク pic.twitter.com/ImwRealM7q— PIKOさん (@K2Back) January 23, 2020
からあげ

・ニックネーム:あげちゃん、お華
・生年月日:1997年4月27日
・出身地:岡山県
・血液型:O型
・身長:156㎝
・趣味:被害妄想、ひきこもる、お買い物
・必殺技:手をつねる・爪痕を残す
メンバー最年長のお姉さんで、凜々しくも美しい妖艶な魅力を持つ。
乃木坂46の齋藤飛鳥ばりの小顔で、スタイルも抜群。
メンバーで一番、声が高い。
名前の由来であるからあげのことは、昔は好きだったが、今はめんたいこの方が好きと言っている。
🍖#鶯籠#からあげ#1st写真集#片栗粉 pic.twitter.com/KeOHQng0JL
— 鶯籠 (@toricago_O) July 25, 2019
【15秒動画】
わがままコレクション#鶯籠 #メジャー第一弾シングル#FLYHIGHERAGEIN#リリースイベント第三弾#タワーレコード池袋#からあげ#AKB48シリーズ pic.twitter.com/0BBAxl2E2t— PIKOさん (@K2Back) January 10, 2020
点点(てんてん)

・ニックネーム:てんてん
・生年月日:2003年11月8日
・出身地:埼玉県
・血液型:?
・身長:160㎝
・趣味:睡眠、お肉、お菓子
・必殺技:笑顔で癒す
鶯籠みんなの妹的存在。
無口なようで、人懐っこい。
MCで話すことは少ないが、無邪気な笑顔でその場を癒やし、点点おじさんを量産する。
小3から尾崎豊のファン。好きな曲に、「太陽の瞳」を挙げている。
尾崎への熱量から、自身の生誕祭では、「15の夜」や「I LOVE YOU」を熱唱するほど。
ディズ二ーも好き。
【15秒動画】
早く王様になりたい#鶯籠 #メジャー第一弾シングル#FLYHIGHERAGEIN#リリースイベント第三弾#タワーレコード池袋#点点#ライオンキング pic.twitter.com/8nUaAk4u0s— PIKOさん (@K2Back) January 10, 2020
6.点点(鶯籠)
鶯谷からエモーショナルを発信する「鶯籠」の2018年7月末に加入した新メンバー、通称「てんてん」。
妹感のあるルックスだが最年少ではない(15歳)
先日、お兄ちゃんの誕生日にお洋服をプレゼントした。pic.twitter.com/5PAhjxi7bO— パンダ9.16 (@panda_Qn) July 3, 2019
駄好乙(たむこ)

・ニックネーム:たむこ、しゃけ
・生年月日:2005年1月4日
・出身地:千葉県
・血液型:B型
・身長:151㎝
・趣味:人間観察、アイドル、振り付け、アニメ、ウクレレ
・必殺技:腹パンチ、ビンタ
メンバー最年少にして、鶯籠のエグゼグティブプロデューサー。
一人称は、僕。
ドラえもんで例えると、映画版ジャイアンのような存在。
2020年1月4日の15歳の生誕祭「㰷」において、エグゼグティブプロデューサーを辞任し、メンバーに専念することを宣言した。(※その後、エグゼクティブプロデューサーの辞任は撤回)
— 駄好乙(おしる子) (@toricago_p) January 4, 2020
鶯籠の世界観作りや振り付けを手がけており、表現力豊かな表情や動きで魅せる。
そのため、歌割りの無い曲が多かったが、15歳を機に全曲に歌割りが入った。
大の動物好きで、ヘビ2匹(ボールパイソンとアルビノネルソンミルク)やウサギを飼っている。
公衆の面前(リリースイベントの意)なのに…😟#鶯籠#駄好乙#お金を払ってDVされるヲタク pic.twitter.com/SyVWL7yj1v
— ねーじゅ (@neige0710) January 23, 2020
【15秒動画】
星空のディスタンス#鶯籠 #メジャー第一弾シングル#FLYHIGHERAGEIN#リリースイベント第三弾#タワーレコード池袋#駄好乙#ALFEE pic.twitter.com/z7CClvxWnO— PIKOさん (@K2Back) January 10, 2020
オススメ曲ベスト10をランキングで紹介
鶯籠(とりかご)の楽曲を個人的な好みで勝手にランキングしてみました。
これなんて読むの?っていう、独特な曲名が多いのも面白いです。
教えていただいたオタの方々、ありがとうございました。
新曲発表のときには、メンバーが「読み方わかった人!?」と質問するのも恒例となっています。
それでは、ぜひぜひ聴いてみてください。
【第10位】キラキラ光る
矢口真里の火曜The NIGHTで披露されていました。
PINOCOがテーブルに上がり、MCを驚かせていました。
メンバーがメディア向けと言っており、割とアイドルらしい正統派楽曲です。
【第9位】鶯龍(おうろん)茶
ロックサウンド全開のぶち上がる曲です。
最初の頃は読み方をウーロン茶だと思ってましたが、正しくはおうろん茶です。
ライブでは、観客がサビで大きなサークル作って走り回ります。
【第8位】鶯(とり)肌
駄好乙(たむこ)の作詞で、歌割りがほとんど無かった駄好乙(たむこ)が中心となる珍しい曲です。
かなり短い曲ですが、癖になるメロディーです。ライブ後半や締めに歌われることが多いです。
【第7位】嘴(くちばし)
攻撃的でありながら、どこか切なさ漂う曲です。
PVは、香港で撮影されています。メンバーのセクシーさがついつい気になって見ちゃいます。
生バンドでの演奏で聴くと、滅茶苦茶格好いいです。
【第6位】鶯演義(ほけきょえんぎ)
ライブ定番で、一番盛り上がると言っても過言でない、疾走感溢れる曲です。
会場のボルテージが一気に最高潮に上がります。
ライブでは、鶯籠独自の鶯MIXというコールがかかります。
【第5位】若者のすべて
鶯籠(とりかご)史上最大規模となる東名阪 CLUB QUATTROツアー 2019` 夏のツアータイトルと同名タイトルの楽曲です。
PVの始まりと終わりには、拠点とするライブハウス「VALLEY × VALLEY × TOKYO」が出てきます。
メンバーの過去・現在・未来を歌っています。
鶯籠(とりかご)は、バラードも素晴らしいです。心に沁みます。振り幅がエグいです。
【第4位】森
実体験をもとに書かれた、からあげの作詞曲です。
ライブでは、ほとんどやりません。
夢を叶えるため上京するも、現実は思い描いたように行かずに挫折し、それでも諦めずに戦い続けるというストーリー性があります。
真っ白なワンピース身にまとい、清純さを感じさせながらも、それだけでない影の部分を感じさせます。
【第3位】GOMIBAKO
必ず毎回やると言ってもいいほどのド定番曲です。
ライブで叫ぶように歌っていたのを聴いて、大好きになりました。
アイドルが振り絞るように歌うっていいですよね。
卍、卍、まじ卍のコールが熱いです。
【第2位】自分で蒔いたの。種を。
2018年9月に新宿LOFTで行われた鶯籠1st ワンマンライブ「自分で蒔いたの。種を。」と同名タイトルの楽曲です。
PVがミステリアスで、刺激的かつ過激な歌詞が鮮烈です。
イントロが流れた途端沸きます。最高に格好いい曲です。
【第1位】summer snow
PINOCOの語りから始まり、メロディーが切なげで美しく、とにかくサビがキャッチーです。
鶯籠(とりかご)にハマったきっかけの曲で、「コバルトグリーンの~」というフレーズが耳から離れなくなります。
PVは、新潟県の柏崎市でドローンを使用して撮影されており、映像としてのクオリティもかなり高いです。
まとめ
いかがでしたか。
鶯籠は、楽曲数が多く、新曲も次々と発表されるため、音源化や配信されていない良曲もたくさんあります。
鶯籠のライブは、無銭(ドリンク代のみ)でやることも多く、アイドルでありながら、生バンド編成というのも魅力です。
ぜひ一度、ライブに行って、生の鶯籠を体感してみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
