いつまでも、あると思うな、「推し・親・金」。
どうも、ぷにたま(@raigar)です。
2020年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、ライブ・エンターテインメント業界は未だかつて無い大打撃を受けました。
とりわけ、接触を伴う物販やチェキなどの特典会が大事な収益源となっているアイドル業界における影響は、顕著なものだったと思います。
相次ぐライブの中止に始まり、無観客配信ライブへの移行、そして相次ぐメンバーの脱退や卒業など、オタクにとってもつらいつらい1年でした。
最近では、人数制限はありながらも有観客ライブが徐々に再開され、ふさぎこみたくなる日常でもアイドルの歌やパフォーマンス、そして笑顔に心を救われますよね。
今回は、今もなお厳しい状況のアイドル業界で、2021年に活躍が期待される注目の地下アイドルとその楽曲を紹介していきたいと思います。
すでに地下アイドル界隈で人気・評価の高いグループから、2020年デビューの注目グループまで紹介していきますので、アイドルの曲を聴いたことが無い人も、是非試しにチェックしてみてください。

目次
そもそも地下アイドルって?
2020年版の注目地下アイドルでも、ご紹介しましたが、今年もおさらいしておきます。
地下アイドルとは、TVや雑誌のようなメディア露出が少なく、比較的小規模なライブハウスなどで行われるライブやイベントに出演することを主な活動とするアイドルグループを指します。
ライブ出演によって楽曲やパフォーマンスを披露して、その後の物販にてグッズやCDを販売したり、アイドルとチェキや握手などの交流ができる特典会を行います。
まだ世間一般には広く知られていないうちに、推しグループや推しメンを見つけられたら、嬉しいですよね。
ただし、その基準に明確なものは無いため、以下の考察記事を参考にしたいと思います。
地下アイドルと地上アイドルの境目は
「次の二つの条件を両方満たすか否か。
①約2,000人規模での公演が継続的に可能
②地上波テレビ番組にレギュラー出演するなど一定程度の一般向けメディアでの活動を行っている」(引用元:とあるKSDDのアイドル考察録)
ということで、上記の条件を参考としつつ、今年はコロナ禍の影響を考慮し、リリイベ等の接触機会よりも音楽サブスクでの人気獲得が重要になってきていることから、以下の2つの項目にも当てはまる注目のアイドルを紹介していきたいと思います。(2021年2月1日時点)
①YoutubeのPV再生数(最大値)が50万回未満
②Spotifyの月間リスナーが1万人未満
2021年 推しておきたい注目の地下アイドル10選
アンスリューム
①結成年:2019年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):1,200人(新木場STUDIO COAST)
※キャパ50%制限
④PV再生数(最大値):5.5万「だだだっ!!!!」
⑤Spotify月間リスナー:1,600人
アンスリュームは、『興奮と昂揚をアナタに。』をコンセプトに
幅広い楽曲と個性的なメンバーが創りあげる4人組アイドルグループです。
その知名度は急上昇中で、東京地下ドル界で最強の美形と最強のボディも持つと言われる月埜ヒスイ(写真左)も所属しています。
\本日発売/\月埜ヒスイ紙面掲載/
本日発売の週刊ヤングジャンプ36.37合併号に月埜ヒスイのグラビアが掲載させて頂いてます🙌
この夏沢山の雑誌に出させて頂いた最後のグラビアになります、是非皆さまご購入お願いします😆 pic.twitter.com/ppX96P5aoW
— アンスリューム (@anthurium0317) August 6, 2020
ルックスの良さとポップでテンション高めな曲で一気にブレイクし、
2019年10月の1stワンマンライブを満員にし、人気グループがしのぎを削る大規模対バンでも入場制限や動員No.1を記録。
さらには、若手の登竜門である渋谷クラブクアトロで2ndワンマンを成功させ、2020年の年末には新木場STUDIO COASTでワンマンを行うなど、東京の地下で今一番勢いがあると言われています!!
1度聴いたら頭から離れない中毒性ありの、個人的にも大注目のイチオシグループです。
人気曲:「だだだっ!!!!」
イチ推し曲:「恋せよ!ぱらぱら半ちゃーはん」
エレファンク庭

①結成年:2019年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):500人(渋谷WWW X)
④PV再生数(最大値):1.1万「エレファンク庭」
⑤Spotify月間リスナー:200人
エレファンク庭(ガーデン)は、「青春アミーゴ / 修二と彰」「抱いてセニョリータ / 山下智久」などのメガヒット曲の作詞を手がけた作詞家zopp(ゾップ)がプロデュースするアイドルグループです。
3月には新メンバーが加入予定で、4人組での新体制となります。
「お洒落だけど、ヒューマニティー」がキャッチコピーで、ファンクやディスコを軸としたアイドルの枠に収まらないハイセンスでキャッチーな楽曲とメンバーのキャラクターが魅力で、2019年のデビュー1年目には200本以上のライブに出演を果たしています。
「楽曲派」のアイドルファンからの評価も高く、とにかくお洒落で耳心地良くて、最高にクールなんです。
フィロソフィーのダンスが好きな人には、特にオススメですね。
人気曲:「エレファンク庭」
イチ推し曲:「Cloud9」
開歌

①結成年:2019年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):500人(harevutai)
④PV再生数(最大値):3.4万「歌の咲く島」
⑤Spotify月間リスナー:700人
開歌(かいか)は、「鮮やかに咲くような歌声を届けること」をコンセプトに、ジ・ズー(Flying Penguin Record)より、「sora tob sakana」に続くグループとして結成された5人組アイドルグループです。
楽曲は、透き通った歌声が際立つメロディーが印象的で、一つ一つの言葉を丁寧に紡ぐ表現力や色とりどりな花の美しさを演出するトラックが素晴らしいんです。
作曲・編曲には、Maison book girlのプロデューサーとして知られるサクライケンタが参加しています。
今回紹介するアイドルの中で最も平均年齢の若いグループで、なんと最年少メンバーは15歳です。
これからの伸びしろにも期待大なので、長い目での成長を応援したい人には、特にオススメですね。
人気曲:「歌の咲く島」
イチ推し曲:「ポプラ」
Satanic Punish

①結成年:2019年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):ー(※対バンLIVE中心のため)
④PV再生数(最大値):0.2万「Bully」
⑤Spotify月間リスナー:ー(※未配信楽曲が多いため)
Satanic Punish(サタニック・パニッシュ)は、世の不条理、刹那、理不尽を歌うバンドサウンドベースの2人組アイドルグループです。
メタルコア・キラコア・トランスコア・デスコアを主軸にした、重厚かつ力強いメロディの楽曲がコンセプトとなっています。
まだまだ知名度は低いですが、とにかく楽曲のクオリティが高く、メンバーのうぇぶ式のデスボイス(写真左)も大きな魅力です。
日本版「ARCH ENEMY」と言っても過言ではないかもしれないですね。
ちなみに、野球好きとしては、メンバーの姫乃羽咲(写真右)が本格派サウスポーなところも推しポイントです。
皆さんおはようございます ( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
久しぶりにピッチング動画をあげます!
ツインテール投げにくくて暴投しちゃった
けど球速はそれなりに出たと思います((#誰かの性癖に刺され #ピッチング#拡散希望 #アイドル #西武ライオンズ pic.twitter.com/tNMojilFLf— 姫乃 羽咲 (@stpn_usagi) February 23, 2020
人気曲:「Bully」
イチ推し曲:「アルファオメガ -ΑΩ-」
サンダルテレフォン

①結成年:2019年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):300人(新宿MARZ、恵比寿CreAto)
④PV再生数(最大値):17.7万「Follow You Follow Me」
⑤Spotify月間リスナー:3,100人
サンダルテレフォンは、「音楽で世界を笑わせたい!泣かせたい!踊らせたい!」をコンセプトとする4人組アイドルグループです。
シティポップやファンク、ハウスの要素を取り入れたキャッチーな楽曲で、今まさに人気急上昇中の注目グループです。
CMソングやテレビ番組のエンディングテーマへのタイアップの獲得をはじめ、2020年8月にリリースした初の全国流通盤となる1stミニアルバム『Step by Step』がオリコンデイリーランキング初登場3位にランクインしています。
さらに、2021年1月リリースの1stEP「SYSTEMATIC」は、オリコンデイリーシングルランキング初登場2位を獲得しており、ブレイク直前の予感がしています。
人気曲:「Follow You Follow Me」
イチ推し曲:「Step by Step」
神使轟く、激情の如く
①結成年:2017年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):3,100人(豊洲PIT)
④PV再生数(最大値):49万「神奏曲:アブソルートゼロ」
⑤Spotify月間リスナー:1,100人
神使轟く、激情の如く。(しんしとどろく、げきじょうのごとく。略称は神激(しんげき))は、ラップフロウやスクリーム、ロックを全面に出した激しい楽曲と熱いライブが魅力の6人組アイドルグループです。
ロックバンド顔負けのMCと煽りパフォーマンスで、アイドルファンのみならずバンドキッズや音楽好きにも絶大な支持を得ています。
さらに、グラビアでの活躍もめざましく、メンバーの生牡蠣(いくっがき)いもこ(写真左前)・実久里(じっくり)ことの(写真中央)が、集英社「週刊ヤングジャンプ」主催「サキドルエースSURVIVAL 」で優勝を果たしています。
生牡蠣いもこ、水着バトルに勝利「週刊ヤングジャンプ」で初表紙&巻頭グラビア(コメントあり) #サキドル https://t.co/TdTUaIIRBD pic.twitter.com/U2iSdOsoLa
— 音楽ナタリー (@natalie_mu) March 22, 2018
既に豊洲PITなど、都内の大規模ライブハウスでのライブを成功させているグループですが、年間100本以上の無銭ライブを日本全国で定期的に行っており、地方の1,000人未満の比較的小規模なライブハウスでも観られるので、是非とも一度ライブハウスで観て欲しいイチ推しグループです。
🔥9/5東京ドームcityワンマン🔥
🤑3/5豊洲Pit無料ワンマン🤑
🤑ドリンク代も無し🤑驚異のサウンドメイクとライブに
ドハマリする #バンドキッズ や音楽ファン続出!🎧こんなアイドル見た事ないhttps://t.co/WsM5T69hAM
都内全国で頻繁に無料ライブ有
予約と日程は↓
🎫https://t.co/PXvZw031vk pic.twitter.com/k8fi3WcHKT— 神激🔥3月5日豊洲Pitで無銭ワンマン🔥 (@shingeki_rock) February 7, 2021
人気曲:「神奏曲:アブソルートゼロ」
イチ推し曲:「自己都合主義メタモルフォーゼ」
NELN

①結成年:2020年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):200人(下北沢MOSAiC)
④PV再生数(最大値):9万「ワンダーフォーゲル」
⑤Spotify月間リスナー:2,700人
NELN(ネルン)は、「目を閉じて、夢は自由。」をコンセプトとする4人組アイドルグループです。
クリエイティブプロデュース・作詞には、SILENT SIRENやukka、アカシックなどのMVを手掛けている映像作家の森岡千織、サウンドプロデュースを蟲ふるう夜にの元メンバーで、BiSH「サラバかな」を作曲したことでも知られるShinnosuke Nakasoneが務めています。
2020年4月のデビューから12ヶ月連続で新曲リリースとそのMVを発表しており、楽曲・歌唱力・MV・衣装、その全てがデビュー1年目とは思えないクオリティーの高いコンテンツとなっています。
2021年のアイドルシーンで燦然(さんぜん)と輝く超新星となること間違い無しのグループです。
人気曲:「ワンダーフォーゲル」
イチ推し曲:「ノンフィクション」
memetokyo.

①結成年:2019年
②レーベル:メジャー
③ライブキャパ(最大値):ー(※3月に代官山UNITでワンマン開催予定)
④PV再生数(最大値):18万「レトロフューチャー」
⑤Spotify月間リスナー:3,800人
memetokyo.(みーむ とうきょう)は、でんぱ組.incのジュニアユニットとして「でんぱ組虹コンJr.メンバー募集オーディション」から誕生した5人組アイドルグループです。
でんぱ組.incや虹コン擁するディアステージのアイドルの中で、異彩を放つ存在感があり、刺激的でトレンドを取り入れた楽曲や、社会風刺的な歌詞が魅力です。
メンバーには、韓国在住のSOLI(写真左から2番目)や、男装メンバーのRITO(写真右、でんぱ組.inc兼任)が所属していることなど、まさしく新時代のアイドルです。
元BiSのMEW(写真右から2番目)も所属しています。
アイドル的なルックスとは裏腹に、とにかく曲が格好いいので、今まで、ディアステージの楽曲を聴いてこなかった人にも聴いてほしいですね。
人気曲:「レトロフューチャー」
イチ推し曲:「モラトリアムアクアリウム」
リルネード

①結成年:2019年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):250人(Zirco Tokyo)
④PV再生数(最大値):20.7万「もう私を好きになっている君へ」
⑤Spotify月間リスナー:2,200人
リルネードは、「でんぱ組虹コンJr.メンバー募集オーディション」の落選者の中から選ばれた3人組女性アイドルグループです。
「2020年代のオシャカワ」をコンセプトとしており、memetokyo.とは対照的なTHE王道アイドルグループです。
プロデューサーは、元虹のコンキスタドールの奥村野乃花が務め、また、振付を虹のコンキスタドールの的場華鈴、衣装デザインをでんぱ組.inc、虹のコンキスタドールの根本凪がそれぞれ担当してます。
アイドル好きの・アイドル好きによる・アイドル好きのためのアイドルのようなグループで、ルックス・衣装・音楽性に”カワイイ”が詰め込まれています。
人気曲:「もうわたしを好きになってる君へ」
イチ推し曲:「王道的なLOVEソング」
RYUTist

①結成年:2011年
②レーベル:インディーズ
③ライブキャパ(最大値):800人(渋谷CLUB QUATTRO)
④PV再生数(最大値):8.8万「青空シグナル」
⑤Spotify月間リスナー:7,000人
RYUTist(りゅーてぃすと)は、新潟市の古町を拠点として活動する4人組アイドルグループです。
グループ名は、「柳都(りゅうと=新潟市)」という言葉に「アーティスト」を加えたもので、「新潟のアーティスト」というような意味が込められています。
新潟のご当地アイドルと言えば、Negiccoが有名ですが、RYUTistも新潟を中心としつつ、全国各地でライブ活動を行っており、「楽曲派」のアイドルファンから高い人気を得ています。
RYUTiSTの楽曲は、どこかノスタルジックでセンチメンタルな内容が魅力で、時代を超えて愛されるような良質なアイドルポップです。
2021年は、結成10周年の節目の年を迎えるので、この機会により多くの方に聴いてもらいたいですね。
人気曲:「青空シグナル」
イチ推し曲:「ALIVE」
気になったアイドルが見つかったら現場へ行くべし
この記事で気になったアイドルが見つかったら、ぜひライブや配信を観てください。
まだまだコロナの収束は見通せませんが、明けない夜はありません。
都内では、徐々に対バンライブやアイドルフェスが開催されるようになっています。
特定のグループだけじゃなくて、色々と観てみたい方にもオススメです。
在宅の方でも、Youtubeやストリーミングで聴くことが出来るので、ぜひ聴いてみてくださいね。